本記事は「CBDアドベントカレンダー企画 2025」に参加しています。
全国のCBDに関わるクリエイターやショップが日替わりで発信する特別なコラム企画です。
ぜひ他の参加記事もチェックしてみてください↓
なぜCBDは主流にならないのか?
CBDにはかつて大きな可能性が約束されていました——ハイにならない健康効果、スティグマのない癒し。しかし、2024年12月にその可能性を解き放つはずだった規制緩和後も、この業界はまだ初歩の段階で足踏みしています。大正製薬のような大手企業が参入し、正当性を示すシグナルを送っているにもかかわらず、広範な普及はまだ進んでいません。
なぜでしょうか?
それは、私たちが大きな視点を見失っているからです。
これは単なる規制やマーケティングの問題ではありません——生態系全体を再構築することに関わる問題なのです。CBD業界は今、数十年前のオーガニック食品が直面した分岐点に立っています。当時、人々は農薬不使用の食品に高いお金を払う考えを嘲笑しました。今日、それは数十億ドル規模の市場です。
では、CBDにおいてこの転換をどう実現するのでしょうか?

1. スティグマは大麻だけの問題ではない——それは「語り方」の問題だ
確かに、大麻には負のイメージがつきものです。しかし、スティグマは合法化だけで消えるものではありません——新しい物語とともに薄れていくものです。
テスラが単に電気自動車を売ったのではなく、未来のビジョンを売ったことを思い出してください。CBDも同じように再定義される必要があります。「大麻の非精神活性成分」ではなく、現代のストレス、炎症、不眠に対する自然の答えとして位置づけるべきです。
解決策:
ストーリーテラー——ドキュメンタリー制作者、ウェルネスインフルエンサー、医療専門家——と協力し、新たな物語を構築すること。「CBD対THC」ではなく、ホリスティックヘルスの要としてのCBDという枠組みです。
2. 規制はパズルだ——しかし業界は協力して解決していない
規制の状況はバラバラで、これは一夜にして変わるものではありません。しかし、政府の対応を待つ代わりに、業界が自主規制を主導することは可能です。
主要なCBD生産者、小売業者、研究者がグローバルな連合を形成し——合法化をロビー活動するためではなく(それは既に進行中)、品質、投与量、表示に関するゴールドスタンダードを設定することを想像してみてください。これにより消費者の信頼が構築され、規制当局も注目せざるを得なくなるでしょう。
解決策:
科学と透明性に基づいた「フェアトレードCBD」認証を導入し、真剣な事業者と一夜限りのブランドを区別すること。

3. 教育とは単なる情報ではなく「体験」そのもの
ほとんどの人はCBDを理解していません。なぜなら、その恩恵を実際に体験したことがないからです。業界は「CBDが何ではないか」(ハイにしない)を説明することに時間を費やしすぎて、人々にCBDが何であるかを体験させることに十分な時間を割いていません。
解決策:
コンブチャを奇妙な発酵茶から冷蔵庫の定番商品に変えたようなサンプリングキャンペーンがCBDの神秘を解き明かすでしょう。ヨガスタジオ、スパ、企業のウェルネスプログラムと提携し、CBDを自然な形で統合するのです。
4. 業界は成熟する必要がある——そして共に成長する必要がある
現在、CBD企業は孤立したスタートアップのように運営されており、それぞれが小さなパイの取り分を争っています。しかし、同じ顧客を奪い合う代わりに、市場そのものを拡大するために協力したらどうでしょうか?
これが真の業界が成熟する方法です。太陽光エネルギーを見てください——初期の企業は単にパネルを売ったのではなく、再生可能エネルギーを主流にするための同盟を築きました。CBDにも同じ集合知が必要です。
解決策:
生産者、研究者、小売業者が資源をプールして臨床研究、消費者教育、政策提携を行うCBDイノベーション協会を設立すれば、単独の企業よりも迅速に正当性を確立できるでしょう。

前進の道:ニッチから必需品へ
2024年12月の変更は一歩前進でしたが、飛躍ではありませんでした。CBDがビタミンDやオメガ3脂肪酸のように当たり前になるためには、業界は受け入れられることを求める戦いから、未来を設計する姿勢へと転換する必要があります。
つまり:
- 古いスティグマに取って代わるより良い物語
- 基準を設定し政策を形成するより強力な同盟
- 人々に単に聞かせるだけでなく実感させるより深い体験
可能性はあります。科学は揃っています。市場は待っています。
今、問われるのは:業界は対応できるか?
CBDの未来は法廷や議会で決まるのではありません——それは、なぜ重要なのかを理解する必要がある何百万もの人々の心(と体)の中で決まるのです。
そしてそれは、立ち向かう価値のある挑戦です。