水とともに呼吸する:千葉のミトサヤからロンドンのクラーケンウェルデザインウィークへ

水とともに呼吸する:千葉のミトサヤからロンドンのクラーケンウェルデザインウィークへ

水とともに呼吸する:千葉のミトサヤからロンドンのクラーケンウェルデザインウィークへ

今月初め、私たちはミトサヤで開催されたイベントに参加しました。ミトサヤは、元々医療用ハーブ園として使用されていた場所で、ボタニカルディスティラリーも併設しています。その日は天気も完璧で、空間はまさに理想的でした。「フレグランスガーデン」をテーマにした週末のリトリートにぴったりな場所でした。ミトサヤの周りの庭は公園のようで、さまざまな植物を楽しみながら敷地内を散歩することができます。

mitosaya kosmicmarket イベント出店風景

植物の恵みと香りの力

私たちは植物由来の製品—ハイドロソル、エッセンシャルオイル、そしてパロサントやフランキンセンスなどの儀式的な道具を、自然との再接続を求めるコミュニティと共有できたことを光栄に思っています。

ローズゼラニウムコパイバのエッセンシャルオイルの香りを嗅いだ人々が、しばし立ち止まり、心を落ち着けて内面的な旅に出かける様子を見ることができて素晴らしかったです。植物が語りかけ、参加者がそのメッセージに耳を傾けている瞬間を目の当たりにしました。香りには、自己と自然との間で即座に親密な出会いを提供する驚くべき力があります。

自然の中で集まり、人々に解放と再接続のための空間を提供することには、深い癒しがあります。

クラーケンウェルデザインウィーク
画像提供:Vincent Yee Foo Lai

クラーケンウェルデザインウィーク

舞台はロンドンの賑やかな街並みへと移ります。現在、「クラーケンウェル・デザインウィーク」が開催中。今年のデザインコンペ「Shaping Water」はDezeenとVilleroy & Boch、Ideal Standardの協力で行われ、水の本質をテーマとしています。

デザイナーたちは、水の機能性と美しさの両面を探求し、そのダイナミックな性質と、ウェルビーイング(心身の健やかさ)への影響を表現しました。

このコンペのテーマは、私たちが取り組んでいる芳香蒸留水(ハイドロゾル)とも深く通じており、デザイン・自然・癒しが融合する素晴らしい流れを感じました。

受賞作品である「Harmonic Tides」は、アルチュール・マムー=マニによる水の流れを表現した没入型インスタレーション。癒しと内省、静けさのための空間です。

私たちが注目したのは、ファイナリストに選ばれた「Legacy Mist」というインスタレーション案。Temporary Office共同設立者のVincent Yee Foo Laiによる提案で、19世紀の植物学者であり医師であったDr. John Frostへのオマージュです。

訪れた人々は、植物由来の香りを含んだ霧の中を通り抜けることで、世界各地の知恵に触れると同時に、「立ち止まって、呼吸して、感じる」という今の時代に求められる新しい公共的ケアのかたちに出会います。

水の癒しの力 Kosmic Alchemyの哲学
画像提供:Vincent Yee Foo Lai

Kosmic Alchemyの哲学

私たちKosmic Alchemyは、この考えに深く共感しています。香りは単なる美的なものではなく、意図的な選択であり、エネルギー的で変革的な癒しの道だと信じています。香りは、空間の雰囲気とその中にいる人々を瞬時に変える力を持っています。香りは、目に見えないものへのアクセスを与え、解放や注目が必要な感情を引き出します。香りには私たちを再調整し、周囲のエネルギー全体を調和させる力があります。

香りは、空間やそこにいる人々の雰囲気を一瞬で変える力を持っています。それは、目に見えない領域、抑圧された感情、向き合うべき感覚へとアクセスする鍵にもなります。香りは、私たち自身、そしてその周囲の場全体を再調律してくれるのです。

私たちの価値観が、現在のデザインや建築のトレンドに反映されていることに大きな喜びを感じています。公共空間がウェルビーイングやスピリチュアリティに向かう自然な進化は、私たちの幸せとウェルビーイングにとって不可欠だと感じています。

日本国内外での今後のイベントに向けて、ロンドンで見た交差点にインスパイアを受けています。水に対するオマージュは、私たちを自然との再接続へと導いてくれます。

日本の緑豊かな丘からロンドンの石畳の街へ、世界的な変革が進行しています。人々は再接続し、空間は私たちを思い出させ、呼吸は再び儀式となりつつあります。

私たちはその旅に参加しています。

Natalie
Kosmic Alchemy

SNSでシェアしてください🌕

Read by Theme

  •  

    フランキンセンス

    古代から現代まで幅広い用途で親しまれてきたフランキンセンスについて、その歴史、文化、健康効果、スピリチュアルな側面まで深く掘り下げたJOURNALを集めました。

    このテーマの記事を見る
  •  

    自宅出産

    自宅出産の体験談や助産師さんのお話、命について考えるをテーマにしたジャーナル。

    このテーマの記事を見る
  •  

    木の物語

    Tree Journalでは、木々や自然と私たちの暮らしに関する事や、アグロフォレストリー、フランキンセンスなどの植物についても語ります。

    このテーマの記事を見る